運用課オジー的に
ネタの感想をば。。
http://staff.music-lounge.jp/article/164331956.html
「J-POP 永遠の80's」 10/2(土)O・A
【出演者と歌唱楽曲】
・もんた&ブラザーズ 「ダンシング・オールナイト」
マイケルジャクソンもクリビツな、もんたの後ずさりがやっぱ見たかったです
個人的には、あのギターのリフ練習が懐かしい・・・
・五十嵐浩晃 「ペガサスの朝」
「ススキノの夜」イメージ(北海道でオネーチャン系の番組に出演中)だけでは推し量れない(?)
爽やかなサッポロサウンドは健在ですなぁ。
個人的に「ディープパープル」聴きたかったなぁと。
・大橋純子 「シルエット・ロマンス」
来生サウンド超懐かしいっすー。
(そういえば「キティ」とかありましたね〜 懐かしい〜)
個人的には、夕張復興イベント時のご活躍の姿が懐かしいです。
・稲垣潤一 「ドラマティック・レイン」「クリスマスキャロルの頃には」
最近、バリバリ現役さん状態ですが、
出来れば「ドラムしながら」唱って欲しかったですなぁ。
ちなみにワタシの元上司の小中高の同級生です。(関係ないか)
・辛島美登里 「サイレント・イヴ」
かつての、新星堂の超Push店頭施策の数々が思い起こされ、ある意味感慨無量です。
新星堂の店長達が本当にノリノリでしたなぁ、彼女に。
・南佳孝 「モンロー・ウォーク」「スローなブギにしてくれ」
大昔、キャンペーン時に一度ご挨拶した時とあんまし変わらない現在の風体がある意味凄い。
まだまだ声が全然イケてますねー。
スローな・・の出だしでどきっとしました。 たいしたもんです。。
・山下久美子 「バスルームから愛をこめて」「赤道小町ドキッ!」
もう50代なんですね!あらあら。
同ケンミンなので高校時代から親近感アリです。
個人的に、細野サウンドよりデビュー曲が好きです。
・バブルガム・ブラザーズ 「WON’T BE LONG」
かつて、食わせたミソラーメンを「歴史上最も不味い」と言われた記憶が懐かしいお二人です。
KONEさん、バリバリ復活じゃないですか!嬉しいです。
・杉山清貴 「ふたりの夏物語」
いまもワイハーなんですかね〜 声のノビが超現役でしたねー、凄い。
以前、茅ヶ崎の湘南祭で弾き語りLIVEしてたし、精力的に活動中なんですね。
・沢田知可子 「会いたい」
かつて、全国各地の有線の放送所周りを、演歌以上にやってたのが思い起こされます。
現場の有線嬢達のココロをわしづかみにしてましたなぁ
で、メーカーと有線嬢との合コンカラオケ時は、いつもこれがヘビロでしたわ。
・THE虎舞竜 「ロード」〜「ロード〜第二章」
特に思い入れの無い曲ではありますが、当時の所属レコード会社関係がうじゃうじゃありすぎで
どこのメーカーのアーティストなのか、ずっと良く知らないままで今に至ります。
・小比類巻かほる 「HOLD ON ME」
彼女のRuey名義時に一瞬だけ仕事で絡みつつ、
成果を出せないまま6年前に西麻布のバーでうっかり遭遇したのが痛い思ひ出です。
そういえばTDKってありましたねぇ、これも痛い思ひ出ですが。。。
・SHOW‐YA 「限界LOVERS」
とても同級生と思えないこの若作り! 凄いっす、真面目に。
声も昔と変わらんというか、逆にイケイケになってるのがある意味怖いっす。
・中村あゆみ 「翼の折れたエンジェル」
正直、昔より今の彼女が好きです。
彼女の年輪が、かつての名曲とシンクロして化学反応おこしてると思います。
やっぱ一番美味しいところもっていきましたねー 流石です。
・大黒摩季 「熱くなれ」「ら・ら・ら」
なんかもう、パン屋のムスメに戻ってた感じでしたね。
彼女的にも有意義なLIVE出演だったんじゃないでしょうか。
早くゲンキになって戻ってきていただきたいの一言です。
・大友康平「嵐の金曜日」「ff(フォルティシモ)」
プレス発表では大友康平名義だったのが、バンド名で出てたような記憶が・・
最近複雑な按配な彼(ら?)ですが、LIVEは関係ないっす、楽しめたらOKで。
嵐の金曜日歌ってくれて嬉しい限りですわ
でも、声が魚屋のおっちゃん状態なのが若干気になりましたが・・・
さらに申し訳ありませんが、思わずぐっさんを思い出してしまいました。
m(_ _)m
最近、NHK総合で「洋楽倶楽部80's」も始まったし
※これがもー、J-POPの10倍楽しめる!!!
いろいろ楽しみではあります。。

BK
ラベル:独断偏見失敬